引っ越し先がカビ臭い?管理会社が対応しない時の対策とカビ除去の専門業者活用法
2025/02/13
こんにちは!カビバスターズ福岡のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新しい生活を楽しみに引っ越したのに、部屋がカビ臭い、壁や収納に黒カビが発生している… そんな状況に直面したら、不安になりますよね?さらに管理会社に相談しても「掃除してください」「自己責任です」と対応してくれないことも…。
本記事では、管理会社が対応しない場合の対処法、カビを放置するとどうなるのか、そして専門業者によるカビ除去の必要性と具体的なサービス内容を詳しく解説します。
カビバスターズ福岡では、管理会社との相談のサポートから、カビの徹底除去、防カビ施工までトータルで対応可能です!引っ越し先のカビ問題でお困りの方は、ぜひ最後までお読みください!
目次
引っ越したアパート・マンションがカビ臭い…管理会社が対応してくれない時の対処法とは?
新しい生活を楽しみに引っ越したアパートやマンション。しかし、部屋に入った途端にカビ臭いと感じたら、不安になりますよね?さらに、管理会社に相談しても「入居者の責任です」「掃除してください」と取り合ってくれないことも…。
そんな時、カビは放置してもいいのか?管理会社にはどう対応すればいいのか?専門業者に依頼すべきタイミングは? こうした疑問に対し、カビバスターズ福岡が真摯に相談に乗り、管理会社との間に立ってサポートします!
本記事では、以下のポイントを詳しく解説します。
✅ カビ臭い部屋の原因と放置するリスク
✅ 管理会社が対応しない場合の適切な対処法
✅ カビを除去するための具体的な方法
✅ カビバスターズ福岡ができるサポート内容
カビ問題は早めの対応が肝心!まずは部屋の状態をチェックし、適切に対応していきましょう。
カビ臭い部屋の原因とは?放置するとどうなるのか?
カビ臭の主な原因
アパートやマンションでカビ臭が発生する原因には、以下のようなものがあります。
1.前の入居者がカビを放置していた
・壁紙の裏やクローゼットの中、床下など、見えない場所にカビが根付いている可能性があります。
2.部屋が長期間空き部屋だった
・空気の入れ替えがない状態で放置されていたため、湿気がこもりカビが繁殖してしまった可能性があります。
3.換気が不十分
・賃貸住宅は気密性が高いため、換気不足で湿気がこもりやすいです。
4.水回りや結露による湿気
・浴室・キッチン・エアコン内部・窓周りなどの水回りにカビが生えている可能性があります。
5.壁や床下の構造的な問題
・壁の内部や床下の湿気が原因で、カビ臭が発生している場合があります。
カビを放置するとどうなる?
「少し臭うけど、放っておけば消えるかな?」と思うかもしれません。しかし、カビは放置すると次のようなリスクがあります。
⚠ 健康被害
・カビの胞子を吸い込むことで、アレルギー、喘息、鼻炎、頭痛、皮膚炎などを引き起こす可能性があります。
・小さなお子様や高齢者、ペットがいる場合、より健康リスクが高まります。
⚠ 家具・衣類・建材のダメージ
・カビの胞子が布団やソファ、カーテン、衣類に付着し、取り除きにくくなります。
・壁紙の裏にカビが広がると、壁紙が剥がれたり変色したりすることがあります。
⚠ 退去時のトラブル
・「入居者の管理不足」とされ、退去時に高額な修繕費用を請求されることも。
・入居者の過失でない場合でも、カビを放置すると責任問題になりかねません。
カビ臭が気になる時は、早めの対策が必要です!次に、管理会社が対応してくれない場合の対処法を解説します。
管理会社がカビ対応をしてくれない…どうすればいい?
「カビ臭が気になる」と管理会社に相談したのに、「自己責任です」「掃除してください」と取り合ってくれない… そんな時は、次の手順で適切に対応しましょう。
① まずは賃貸契約を確認
賃貸契約書の「設備の維持管理」や「修繕の責任」に関する条項をチェックしましょう。
・入居前からカビが発生していた場合 → 管理会社・オーナーの責任で対処するべきケースが多い。
・入居後の管理不足で発生した場合 → 入居者の責任になる可能性もある。
カビが発生した原因によって、誰が対応するべきかが変わります。
② カビの状態を記録(写真・動画)
・カビの発生箇所やカビ臭の程度を写真や動画で記録しておきましょう。
・「入居直後の状態」を証拠として残しておくと、管理会社との交渉がスムーズになります。
③ 管理会社に正式な対応を求める
「カビの発生状況」や「健康被害の可能性」について、文書やメールで管理会社に正式に報告しましょう。
📌 管理会社への相談例
「入居直後から部屋全体にカビ臭があり、壁やクローゼット内にカビが発生しています。健康被害が心配なため、早急に対応をお願いします。対策が取られない場合、賃貸契約上の問題についても確認が必要になります。」
このように、具体的なカビの状況を伝え、管理会社の対応を記録しておくことが大切です。
カビバスターズ福岡ができるサポート
「管理会社が対応してくれない…」「カビの対処方法が分からない…」 そんな時は、カビバスターズ福岡がご相談に乗ります!
✅ 管理会社との相談をサポート
・カビの専門家として、管理会社やオーナーとの交渉をサポートします。
・必要に応じて、カビの診断結果を報告書として提出し、管理会社に対応を求めることも可能です。
✅ カビの現地調査・診断
・どの程度のカビが発生しているのか?どこが原因なのか? を徹底調査!
・表面だけでなく、壁や床下のカビもチェックし、適切な対策を提案します。
✅ カビの徹底除去&防カビ施工
・カビを根本から取り除き、再発しないよう防カビコーティングを施工!
カビ問題を放置すると、健康被害や修繕費用の増加につながることもあります。早めに専門業者に相談し、安全で快適な住環境を確保しましょう!
📞 お問い合わせ: 090-8159-7525
🌐 公式サイトhttps://kabibusters-fukuoka.jp/
カビのことなら、カビバスターズ福岡にお任せください! 真摯にご相談に乗り、最適な解決策をご提案いたします!
----------------------------------------------------------------------
稼働エリアは九州全域:福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・山口県
カビバスターズ福岡
〒813-0002 福岡県福岡市東区下原3丁目21-14
電話番号 : 090-8159-7525
【検査機関】
一般社団法人微生物対策協会
----------------------------------------------------------------------