株式会社growth

賃貸物件のカビ問題とその対策方法|カビバスターズ福岡

お問い合わせはこちら LINE公式アカウントでお問合せ

賃貸物件でカビが発生!?入居者・貸主それぞれが取るべき対応策と専門業者の重要性

賃貸物件でカビが発生!?入居者・貸主それぞれが取るべき対応策と専門業者の重要性

2024/10/16

こんにちは!賃貸物件におけるカビ問題でお困りの方はいらっしゃいませんか?カビの発生は、見た目や匂いだけでなく、健康に悪影響を及ぼすこともあります。特に、賃貸物件では貸主と借主の双方が適切に対応することが必要です。この記事では、賃貸物件でのカビ発生時の対応策、入居者と貸主の責任、そして専門業者を利用するメリットについて詳しく解説します。カビ問題を早期に解決して、快適な住環境を保つためのポイントを一緒に確認していきましょう。

目次

    賃貸物件でのカビ発生と貸主・借主の対応策

    賃貸物件でカビが発生した場合、貸主(大家さん)と借主(入居者)の双方に適切な対応が求められます。特に、カビの発生は健康や生活環境に悪影響を及ぼすため、迅速かつ適切な処置が必要です。ここでは、賃貸物件におけるカビの問題と、それに対する貸主および借主の責任や対応策について詳しく解説します。

    貸主の責任:借家人に対して「使用できる状況で提供する義務」

    大家さん(貸主)には、賃貸契約に基づいて、借主が貸室を安全に使用できる状況で提供する義務があります。これは、「賃貸不動産に居住することで、借主が快適に生活できる環境を整えることが貸主の責務」であることを意味します。

    この責務には、建物の維持管理や修繕が含まれ、特にカビが発生してしまった場合の対策についても、貸主の義務の一部として認識されています。もし建物の構造や設計、または防湿対策の不備が原因でカビが発生した場合、貸主がその問題を迅速に解決しなければなりません。

    ■建物の欠陥が原因でカビが発生した場合

    もし、建物に防湿性の欠陥があり、これが原因でカビが発生している場合、貸主は速やかに修繕を行う責任を負います。この修繕費用はもちろん、カビが原因で入居者が健康被害を受けた場合、医療費や仮住まいの費用(ホテル代など)も貸主が負担しなければならない可能性があります。

    借主の責任:「善管注意義務」

    一方で、借主(入居者)にも、「善管注意義務」と呼ばれる責任があります。これは、借主が貸室を適切に管理し、使用する義務です。賃貸物件で生活している間、借主には物件を良好な状態に保つための注意義務が課されます。

    ■カビ発生の要因としての生活環境

    カビの発生原因の一つは、借主の日常生活の中にあることが多いです。例えば、以下のような行動がカビの原因となることがあります:

    ・換気の不足:定期的に窓を開けたり、換気扇を使わずに湿気をこもらせることは、カビの原因になります。

    ・水分の放置:お風呂の浴槽に水を張りっぱなしにしていたり、濡れた雑巾で拭いた後にそのまま乾燥させないと、湿気が溜まりカビが発生しやすくなります。

    ・結露の放置:窓ガラスなどにできた結露を放置すると、カビの繁殖条件を作り出してしまいます。

    これらの行動により、借主が貸室を不適切に使用していた場合、貸主が修繕義務を負わない可能性があります。つまり、カビの発生が入居者自身の不適切な生活習慣に起因する場合、修繕費用は借主が負担することが求められる場合もあります。

    カビ発生時の対応策

    ■カビの程度を特定する

    まず、カビが発生した場合は、その程度を特定することが重要です。小さなカビの斑点であれば、借主自身が市販のカビ取り剤(カビキラーやカビハイターなど)を使って一時的に対応することができます。しかし、カビが広範囲にわたって発生している場合や、天井や壁の内部にまで広がっている場合は、専門業者に相談する必要があります。

    ■生活環境の確認

    カビが発生した場合、まずは借主の生活環境を確認し、以下のような対策を講じる必要があります:

    ・定期的な換気:室内の湿気を取り除くために、換気を徹底することが重要です。特に、浴室やキッチンなどの湿気が多い場所では、換気扇を活用することが推奨されます。

    ・除湿機の使用:湿気がこもりやすい部屋では、除湿機を使用して湿度を調整します。特に梅雨時や夏場など湿度が高い季節には効果的です。

    ・結露の拭き取り:窓や壁に発生した結露は、その都度拭き取ることが必要です。放置すると、カビが発生する原因となります。

    貸主・借主間の協力と専門業者への相談

    カビが広範囲にわたって発生してしまった場合は、貸主と借主が協力して問題を解決することが求められます。特に、借主の生活環境が原因でカビが発生した場合でも、貸主が貸室の管理を怠った場合は、修繕が必要です。

    また、借主自身ではカビの根本的な除去が困難であるため、カビ取りの専門業者に相談することが推奨されます。一般のカビ取り剤ではカビの根元まで除去できないことが多く、再発のリスクも高まります。カビバスターズ福岡のような専門業者は、カビの根元からしっかりと除去し、再発防止策を施すことができるため、長期的に安心できる対策を提供します。

    まとめ

    賃貸物件でのカビの発生は、貸主と借主の双方にとって大きな問題となります。貸主には、借主が快適に生活できる環境を提供する義務があり、建物の欠陥によるカビの発生には責任を負わなければなりません。一方で、借主にも善管注意義務があり、日常生活での湿気管理や換気の徹底が求められます。カビが発生した場合、専門業者に相談することで、適切な対応と再発防止が可能になります。

    カビの問題にお困りの場合は、カビバスターズ福岡までご相談ください。

    ----------------------------------------------------------------------

    稼働エリアは九州全域:福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・山口県

    カビバスターズ福岡
    〒813-0002 福岡県福岡市東区下原3丁目21-14
    電話番号 : 090-8159-7525

     

    【検査機関】

    一般社団法人微生物対策協会

    https://kabikensa.com/


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。