株式会社growth

天井の黒カビを放置すると危険?石膏ボード・ジプトーンのカビ対策と適切な除去方法を解説!

お問い合わせはこちら LINE公式アカウントでお問合せ

天井の黒カビを放置すると危険?石膏ボード・ジプトーンのカビ対策と適切な除去方法を解説!|ブログ

天井の黒カビを放置すると危険?石膏ボード・ジプトーンのカビ対策と適切な除去方法を解説!|ブログ

2025/02/03

こんにちは!カビバスターズ福岡のブログをご覧いただき、ありがとうございます。私たちは福岡エリアを中心に、住宅や施設のカビ問題を専門的に解決する業者です。「天井に黒カビが発生してしまった」「石膏ボードやジプトーンのカビはどうすればいいの?」といったお悩みを多く伺います。天井のカビは 壁よりも影響が大きく、放置すると健康被害や建物の劣化につながるため、早急な対策が必要 です。本ブログでは、 天井の黒カビが発生する原因、適切な除去方法、業者に依頼するメリット、再発防止策 について詳しく解説します。健康で快適な住環境を守るために、ぜひ最後までお読みください!

目次

    天井の黒カビ問題を徹底解説|石膏ボードやジプトーンに発生したカビの危険性と正しい対策方法

    天井に発生する 黒カビ は、見た目が悪いだけでなく、健康被害や建物の劣化 につながる深刻な問題です。特に、石膏ボードやジプトーンにカビが発生した場合、壁に発生したカビよりも人体に大きな影響を与える 可能性があります。天井のカビは放置すると 空気中にカビの胞子が広がり、気管支炎やアレルギー症状を引き起こす原因 となるため、早急な対応が必要です。

    本記事では、天井の黒カビが発生する原因、カビを放置するリスク、適切な除去方法、業者に依頼するメリット、そして清掃業者ではなくカビ専門業者に依頼すべき理由 について詳しく解説します。

    天井の黒カビが発生する原因とは?

    天井に黒カビが発生する原因は 「湿気」「温度」「汚れ」 の3つの要素が絡み合っています。特に 石膏ボードやジプトーンは吸湿性があるため、一度カビが生えると内部まで浸透しやすく、再発リスクが高まります。

    1. 断熱不足

    ・天井や壁の断熱が不十分な場合、外気の影響を受けやすく、温度差によって結露が発生しやすくなる。

    ・特に冬場は室内と天井裏の温度差が大きくなり、結露が発生することで黒カビが繁殖する。

    2. 屋根の雨漏れ

    ・屋根の防水シートや瓦の劣化により雨水が侵入し、天井裏が湿ることでカビが発生。

    ・特に古い建物では、屋根の施工不良が原因で雨漏れが発生することもある。

    3. 結露(表面結露・天井裏結露)

    ・エアコン、排水管、給水管、エアコン冷媒管などが原因で天井に結露が発生し、黒カビが繁殖。

    ・特に天井裏結露は目に見えないため、気づかないうちにカビが広がることが多い。

    4. 2階・上階からの漏水

    ・上階の水回り(浴室・洗面所・キッチン)からの水漏れが原因で天井裏が湿る。

    ・漏水が長期間続くと、石膏ボードやジプトーンが劣化し、カビが繁殖する。

    5. 濡れた石膏ボードやジプトーンを施工

    ・施工時に建材が乾燥していない状態で使用されると、内部に湿気が残り、時間が経つとカビが発生する。

    6. 室内の温度管理・湿度管理不足

    ・換気不足により湿気がこもると、天井の温度が下がり結露が発生。

    ・特に冬場は暖房を使うことで湿度が上がり、結露を助長する。

    7. 清掃不足

    ・天井のホコリや汚れがカビの栄養源となり、カビが発生しやすくなる。

    ・定期的な清掃と除菌が必要。

    天井の黒カビを放置するリスクとは?

    1. 空気中にカビの胞子が広がる

    ・天井のカビは自然に落下し、部屋全体に広がるため、空気中のカビ濃度が上昇。

    ・これにより、家具やカーペット、寝具などにカビが付着し、被害が拡大する。

    2. 健康被害

    ・カビの胞子を吸い込むことで、以下のような健康リスクが高まる。

     ・気管支炎や喘息の悪化

     ・アレルギー性鼻炎

     ・過敏性肺炎

     ・シックハウス症候群

    特に免疫力が低い人や高齢者、小さな子どもは影響を受けやすい。

    3. 異臭の発生

    ・カビ臭が部屋全体に充満し、不快な環境に。

    ・カビの臭いは簡単に取れず、時間が経つほど染み付いてしまう。

    4. 建物の劣化と修繕費の増加

    ・カビが建材に浸透すると、石膏ボードやジプトーンが劣化し、天井材の張り替えが必要に。

    ・放置すると、最終的に天井全体の張り替えが必要になり、高額な修繕費が発生。

    天井黒カビ対策|適切な除去方法とは?

    1. 自力でのカビ除去はNGな場合

    ・軽度のカビであれば、アルコール除菌や漂白剤を使用できるが、石膏ボードやジプトーンは水を吸収しやすいため、適切な方法で除去しないとダメージを与える可能性がある。

    ・広範囲にカビが発生している場合や、カビの再発を繰り返している場合は専門業者に依頼するのがベスト。

    2. カビ除去を専門業者に依頼するメリット

    ・カビの根元(菌糸)まで徹底的に除去可能。

    ・石膏ボードやジプトーンを傷めず、安全な専用薬剤でカビを除去。

    ・空間除菌を行い、天井カビの胞子を徹底的に排除。

    3. 清掃業者ではなく、カビ除去専門業者を選ぶべき理由

    ・清掃業者は表面的な清掃がメインで、カビの菌糸までは除去できない。

    ・カビバスターズ福岡は、建築経験豊富な大工が施工し、天井のカビを根本から解決。

    カビバスターズ福岡の黒カビ除去サービス|動画で施工の様子をご覧ください!

    ・施工前後の違いがわかるビフォーアフター動画を公開中!

    ・カビを削らず、専用薬剤で徹底的に除去するプロの技術をぜひご覧ください。

    まとめ|天井の黒カビは早めの対策が必要!

    石膏ボードやジプトーンに発生した黒カビは、放置すると空気中に胞子が広がり、健康被害や建物の劣化を引き起こす。

    屋根の雨漏れや結露が原因で発生することが多く、適切な除去と再発防止策が必要。

    清掃業者ではなく、カビ専門業者に依頼することで根本から解決できる。

    お問い合わせはこちら!

    公式サイト https://kabibusters-fukuoka.jp/

    電話:090-8159-7525

    営業時間:9:00~18:00

    天井の黒カビでお困りの方は、ぜひカビバスターズ福岡にご相談ください!

    ----------------------------------------------------------------------

    稼働エリアは九州全域:福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・山口県

    カビバスターズ福岡
    〒813-0002 福岡県福岡市東区下原3丁目21-14
    電話番号 : 090-8159-7525

     

    【検査機関】

    一般社団法人微生物対策協会

    https://kabikensa.com/


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。