エアコンのカビが引き起こす健康被害と対策|安全な除去方法と予防策を解説!
2025/02/02
こんにちは!カビバスターズ福岡のブログをご覧いただき、ありがとうございます。私たちは福岡エリアを中心に、住宅や施設のカビ問題を専門的に解決する業者です。「エアコンのカビが原因でアレルギー症状が悪化した」「吹き出し口や壁にカビが広がっている」といったお悩みを多く伺います。本ブログでは、エアコンのカビが引き起こす健康被害や原因、効果的な掃除方法、そしてカビの再発を防ぐための対策について詳しく解説します。カビが進行している場合や繰り返し発生する場合は、専門業者によるプロの対応が必要です。快適で健康的な住環境を守るために、ぜひ最後までお読みください!
目次
エアコンのカビが引き起こす健康被害と効果的な対策|安全な除去方法を徹底解説!
エアコンは私たちの生活に欠かせない家電ですが、 カビが繁殖しやすい環境 でもあります。 エアコン内部で繁殖したカビの胞子が空気中に拡散すると、知らない間に健康被害を引き起こすリスク があります。
本記事では、 エアコンのカビが原因で発症する病気、カビが繁殖しやすい条件、エアコンのカビを防ぐ方法、そしてカビが発生した際に専門業者に任せるべき理由 を詳しく解説します。
エアコンのカビが原因となる病気と健康被害
エアコンのカビが原因で引き起こされる病気は 呼吸器系疾患やアレルギー症状が中心 ですが、 免疫力が低下している人、高齢者、小さな子ども はより重篤な症状を引き起こす可能性があります。
1. アレルギー性鼻炎
・症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、喉の違和感
・原因:カビの胞子がアレルゲンとなり、免疫反応を引き起こす
エアコンのカビは 空気中に大量の胞子を放出 し、それを吸い込むことでアレルギー反応が発生します。
2. 呼吸器系疾患(気管支炎・喘息など)
・症状:咳、息苦しさ、喘鳴(ぜんめい)、呼吸困難
・原因:エアコンのカビ胞子が肺や気管支に入り、炎症を引き起こす
カビの胞子が気管支を刺激すると 喘息症状が悪化 したり、気管支が慢性的に炎症を起こし 気管支炎 になることがあります。
3. 夏型過敏性肺炎
・症状:発熱、倦怠感、咳、息切れ、肺の炎症
・原因:エアコン内部に繁殖したカビの胞子を長期間吸い込むことで発症
「夏型過敏性肺炎」 は、特に梅雨や夏場に多く発生 する病気で、カビの胞子が肺に侵入することで炎症を起こします。症状が長引くと 慢性化 する危険があり、適切な対策が必要です。
4. 肺炎(真菌性肺炎)
・症状:高熱、咳、胸の痛み、呼吸困難
・原因:アスペルギルス(コウジカビ)などのカビが肺に入り込み、感染症を引き起こす
免疫力が低下している人(高齢者、病気療養中の方など)は 肺炎を発症するリスクが高くなる ため、エアコンのカビ対策を徹底することが重要です。
エアコンにカビが繁殖しやすい条件とは?
カビが繁殖するためには 温度・湿度・汚れ・空気 という4つの要素が影響します。
1. 温度
・カビが最も活発に繁殖する温度帯は20~30℃
・エアコン内部は 冷房運転後に結露が発生するため、湿度が高くなる
2. 湿度
・湿度70%以上になるとカビが急激に繁殖
・冷房使用時に発生する 結露水がエアコン内部の湿度を上げる
3. ほこり・汚れ
・カビの栄養源となる ため、フィルターや熱交換器にほこりが溜まるとカビの温床になる
4. 空気の流れ
・エアコン内部の通気が悪いと湿気がこもりやすく、カビが繁殖しやすい
エアコンのカビを防ぐ方法
1. 定期的なフィルター清掃
・2週間に1回を目安にエアコンのフィルターを掃除
・ほこりが溜まると カビの栄養源となる ため、こまめに清掃を行う
2. こまめな換気
・エアコン使用中は 窓を定期的に開けて湿気を逃がす
・室内にこもった 湿気やカビの胞子を排出 する
3. 過度な温度調整を避ける
・室内と外気の温度差が大きすぎると 結露が発生しやすくなり、カビの温床 になる
4. 電源オフの前に送風運転をする
・冷房使用後に 送風モードで5~10分間運転し、内部の湿気を飛ばす
・これにより、エアコン内部を乾燥させ、カビの発生を抑える
エアコンの吹き出し口付近や壁・天井にカビが発生した場合は?
エアコンのカビが進行すると、吹き出し口付近や風が当たる 壁や天井にもカビが発生 することがあります。このような場合、自力での掃除は難しく、専門業者への依頼が必要です。
専門業者に任せるべき理由
1.カビの根元(菌糸)まで徹底的に除去できる
・一般的な清掃ではカビの表面しか落とせず、内部に菌糸が残るため再発の原因となります。
・専門業者は カビ専用の薬剤と専用機器を使用 し、内部まで徹底的に除去します。
2.エアコンの分解洗浄が必要
・内部のカビを完全に除去するためには、フィルターや熱交換器を分解し、専用洗浄剤で徹底清掃 する必要があります。
・自力での分解は故障リスクがあるため、専門業者に依頼するのが安全です。
3.空間除菌でカビの再発を防止
・カビバスターズ福岡では、エアコンのカビ除去後に 空気中のカビ胞子を除去するための空間除菌 を実施。
・エアコンからのカビの再発を防ぎ、室内の空気を清潔に保ちます。
まとめ:お問合せ
エアコンのカビは アレルギーや肺炎などの健康被害を引き起こすリスクが高い ため、定期的な清掃や換気、送風運転による乾燥を徹底し、カビの繁殖を防ぐことが重要です。
しかし、吹き出し口やエアコン内部、壁や天井にまでカビが発生している場合は、専門業者に依頼することが最も確実な方法 です。
カビバスターズ福岡では、 エアコンのカビ除去から空間除菌、防カビ対策まで一括対応 し、安全な住環境を提供します。
お問い合わせはこちら:
公式サイト https://kabibusters-fukuoka.jp/
電話:090-8159-7525
営業時間:9:00~18:00
エアコンのカビでお困りの際は、 ぜひ一度ご相談ください!
----------------------------------------------------------------------
稼働エリアは九州全域:福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・山口県
カビバスターズ福岡
〒813-0002 福岡県福岡市東区下原3丁目21-14
電話番号 : 090-8159-7525
【検査機関】
一般社団法人微生物対策協会
----------------------------------------------------------------------