株式会社growth

床下の湿気管理にはどちらが最適?床下サーキュレーターと床下除湿器の違いと効果を解説

お問い合わせはこちら LINE公式アカウントでお問合せ

床下の湿気を管理するならどちらが効果的?床下サーキュレーターと床下除湿器の違いを徹底解説

床下の湿気を管理するならどちらが効果的?床下サーキュレーターと床下除湿器の違いを徹底解説

2024/10/12

こんにちは!今回のブログでは、床下の湿気対策についてお話しします。湿気が溜まりやすい床下は、カビやダニが発生しやすい場所の一つです。特に高気密・高断熱住宅では、湿気がこもりやすく、適切な湿気対策が欠かせません。そこで、床下サーキュレーターと床下除湿器のどちらが最適なのか、その違いや効果について詳しく解説します。湿気に悩まされている方は、ぜひこの記事を参考にして、健康的な住環境を手に入れましょう!

目次

    床下サーキュレーターと床下除湿器の違い:効果と必要性

    床下の湿気管理は、住宅の健康状態や住む人の快適さを維持するために非常に重要です。特に、高気密・高断熱の住宅では湿気がこもりやすく、カビの発生や木材の腐食、さらには健康被害に繋がるリスクが高まります。そこで役立つのが、床下サーキュレーターと床下除湿器ですが、これら二つの機器には明確な違いがあり、それぞれの特徴や効果、そして設置の必要性を理解することが大切です。

    床下サーキュレーターとは?

    床下サーキュレーターは、床下にこもる空気を循環させるための装置です。主な目的は、空気の流れを作ることによって湿気の滞留を防ぐことであり、カビやダニの発生リスクを低減させる効果が期待できます。

    ■床下サーキュレーターの主な特徴

    ・空気の循環を促進: 床下の空気が滞留して湿度が上がると、カビの発生や木材の劣化が進む可能性があります。サーキュレーターはその空気を強制的に循環させ、湿気の集中を避けます。

    ・エネルギー消費が少ない: サーキュレーターは基本的に電力消費が少なく、ランニングコストが低いのが特徴です。

    ・設置が比較的簡単: サーキュレーターは機械自体が比較的小型で、床下に取り付けやすいです。

    ・音が少ない: 静音設計の製品も多く、住宅内での使用に向いています。

    ■床下サーキュレーターの効果

    サーキュレーターは、湿度を下げるというよりも、湿気の集中を避け、結露やカビの発生を抑える効果が期待できます。空気を均等に流すことで、湿気が一部に溜まりやすい床下空間でも、風通しを良くし、長期的なカビや腐食のリスクを軽減します。

    床下除湿器とは?

    床下除湿器は、床下にこもる湿気を物理的に取り除くための装置です。除湿器は空気中の水分を吸収し、その水分をタンクに溜めるか、排水口へ排出することができます。湿度が高い地域や、すでに湿気が多くこもっている場合、除湿器の設置が効果的です。

    ■床下除湿器の主な特徴

    ・湿度のコントロール: 床下除湿器は、湿気そのものを吸収し、湿度を物理的に下げることができます。湿度が高い場所では特に効果を発揮します。

    ・持続的な除湿効果: 一度設置すると、長時間にわたって床下の湿度をコントロールできます。湿気が多い梅雨や夏季に特に有効です。

    ・設置がやや複雑: 床下除湿器は電源の確保や、溜まった水を排水するためのシステム(排水ホースやタンク)を用意する必要があります。そのため、設置にはやや手間がかかる場合があります。

    ■床下除湿器の効果

    除湿器は、直接的に湿度を下げるため、湿気が多くなりがちな環境では大きな効果を発揮します。例えば、湿度が70%以上の状態では、木材が腐ったり、カビが繁殖するリスクが高まりますが、除湿器はこれを防ぐために湿度を50〜60%程度に維持することが可能です。

    床下サーキュレーターと床下除湿器の違い

    両者の最大の違いは、湿度の対処方法です。

    1.床下サーキュレーター:

    ・空気を循環させることにより、湿気の溜まりを防ぐ。

    ・湿度を直接下げるわけではなく、湿気がこもらない環境を作る。

    ・エネルギー消費が少なく、設置や維持が比較的簡単。

    2.床下除湿器:

    ・空気中の湿気を物理的に除去し、湿度そのものを下げる。

    ・湿度が非常に高い場合、特に有効。

    ・除湿能力が高いが、排水や定期的なメンテナンスが必要。

    床下サーキュレーターと床下除湿器の選び方

    ■床下サーキュレーターが向いているケース

    ・湿度はそこまで高くないが、床下に湿気のこもりが気になる場合。

    ・比較的乾燥した地域や季節限定で湿気が気になる場合。

    ・長期的にランニングコストを抑えたい場合。

    ■床下除湿器が向いているケース

    湿度が高い地域や、湿気が多い家屋の場合。

    ・カビや木材の腐食がすでに見られる場合。

    ・湿気が強く、空気循環だけでは湿度が十分に下がらないと感じる場合。

    床下湿気管理の必要性

    湿気が床下に溜まることで、カビの発生やダニの繁殖、木材の腐敗が進行します。これにより、住宅全体の耐久性が低下し、さらに湿気が居住空間にまで広がることで、健康リスクが高まります。特にアレルギーや喘息を持つ方にとっては、カビが繁殖すると症状が悪化する恐れがあります。

    まとめ

    床下サーキュレーターと床下除湿器は、それぞれ異なる役割を果たす湿気管理の手段です。床下サーキュレーターは空気の循環を助け、湿気の滞留を防ぐことでカビの発生を抑制します。一方、床下除湿器は湿度が高い環境で効果的に湿気を取り除き、直接的に湿度を管理します。どちらを選ぶかは、住宅の湿度レベルや設置の容易さ、長期的なランニングコストなどを考慮して判断することが大切です。

    カビや湿気にお悩みの方は、カビバスターズ福岡などの専門業者に相談し、適切な湿気対策を取りましょう。

    ----------------------------------------------------------------------

    稼働エリアは九州全域:福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・山口県

    カビバスターズ福岡
    〒813-0002 福岡県福岡市東区下原3丁目21-14
    電話番号 : 090-8159-7525

     

    【検査機関】

    一般社団法人微生物対策協会

    https://kabikensa.com/


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。